悩みすぎな私の子育てライフ

ある主婦の生存軌跡を残すメモ

【スポンサーリンク】

5歳児に最適な英語教材!「月刊ポピー Kids English」を5歳児と3歳児に実際やらせてみた感想・レビュー

5歳、3歳、0歳の子供を育児中のヒエヒエです。

4月は色々と慌ただしく忙しい月でした。

そして色々と新しくスタートする時期でもあります。

今回は2019年4月からスタートした「月刊ポピー Kids English」のレポです。

過去に以下のような記事を書きました。

www.hiekashi.com


はい、2019年4月からスタートする「月刊ポピー Kids English」をとても楽しみに期待していました。

そして今手元に4月と5月分があるのですが…


とても良かったです!

期待を裏切らないクオリティーでした。

まず、4月号が届いて箱を開けてみてテンションが上がったのがこちら→

このかわいいバスのケース!(素材は厚紙です)
組み立てるとこんな感じです。

前の穴には、ポピペンをさせるようになっております。

子どももテンションが上がりますね!
現に5歳の長女と3歳の次女は「早くしたい早くしたい!」とテンションがかなり上がっておりました。

そして、こちらが4月号に入っていた教材。

・ポピペンBook
・おはなしBook
・CD Pink
・ポピペンBookかきこみノート
・親用ガイド
・ポピーKids English まるごとガイド(通年保存用)

ですね。

CD Pinkは7月号まで使います。


そして、こちらが一番気になっていたポピペン!
この様な箱に入っていました。

箱にポピペンの説明も書いてあります。

単4電池二個きちんと入っていました。

ポピペンの大きさはこんな感じ。

結構太目かもしれませんが、子ども達は難なく使用できていました。

そして、うれしいのが、毎回届く親用ガイド。
こちらの親用ガイドの表紙にその月に届く内容が記載してあるので、内容がちゃんと届いているか確認することができます。
教材を上手く活用するポイント、子どもへの声かけの仕方、英語の日本語訳まで、親には嬉しい内容です(全8ページ)

そしてこちらが、保存版の「ポピーKids English まるごとガイド」


「一年間のお届け内容」や「カリキュラム」「ポピペンのしくみと取り扱い」など親にとって大切な内容が記載されています。

こちらは親がしっかり事前に読んでおくことが大切ですね。

こちらの「ポピーKids English まるごとガイド」は一番最後のページに、ポピペンで押すとおしゃべりをしてくれる「ほめほめシール」というものがあるので、忘れないように活用したいですね。

・・・・と、ざっと内容の紹介をしました。

で、一番気になる子ども達の反応ですが…

とっーーーても楽しそうでした。


とくに「ポピペンBook」は本当に気に入っていました。

「ポピペンBook」とはポピペンをつかって勉強できる教材です。

「ポピペンBook」以外はポピペンは使えません。

簡単に説明すると「アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかん」という大人気おもちゃはご存知でしょうか?
以下のようなおもちゃです。

大体どこのおもちゃ屋さんにでも売っている大人気商品ですよね。

ご存知の方には大体分かると思いますが、このおもちゃの様に専用のペンで絵をタッチするとペンがおしゃべりしてくれる、という内容です。

絵をタッチするとキャラクターがしゃべってくれたり、タッチした絵を英語の単語で発音してくれたりと、色々な方法で子ども達を楽しませてくれます(日本語もしゃべることもあります)。

少し注意したい点は「ポピペンBook」の本の素材が普通の紙であること。
なので0、1、2歳児がいるご家庭は本を
破ってしまう可能性が大なので管理は重要です。

うっかり放置している間に下の子がビリビリに…またはペンでぐちゃぐちゃに…なんて容易に想像ができます(⌒-⌒; )

保管を慎重にしないといけませんね。

そしてもう一つの重要なポイントはポピペンに録音機能がついている事(今のアンパンマンことばずかんにはついているのかしら・・・)。

ポピペンオンリーで録音できる機能はついていませんが、「ポピペンBook」の最後のページに「ポピペン Book えじてん」というページが一枚分ありまして(表と裏)

そこのページの右下に「ろくおん」「とめる」「きく」というイラストがあります。

この「ろくおん」というイラストをポピペンでタッチして、ポピペンのマイクの小さい穴に向かって発音して、「とめる」をタッチし、「きく」をタッチするとポピペンが録音したものを再生してくれるという・・・・・はい、もうびっくりの仕組みでした。

録音時間は最大10秒です。

なので、この機能を使って子ども達が自分で客観的に上手に英語を発音できているか確認できるという事です。

この機能、本当に子ども達の発音がどんどん上手になります。

3歳の次女でも上手に発音できるようになるので、本当にすごい機能です。

英語の発音に自信のない私のようなお母さんにとってはこんなにありがたい機能はありません。感謝感謝です。

もうこの機能、子ども達も大盛り上がりで、しまいには、「英語全く関係なくねっ!」っていう内容を録音して大爆笑する始末(-_-;)

まあ・・・楽しいのはいいことですが、マイクに向かって大声を出すと「ポピペン」が壊れるらしいので要注意です。

あと、ポピペン自体には日本語と英語を切り替える機能はありません。ご参考までに…。

というわけで、とにかく「ポピペンBook」は本当に子どもが喜ぶこと間違いなしです。

正直「ポピペンBook」に「月刊ポピー Kids English」の価値が集結してると言っても過言でない気が…。

この「ポピペンBook」には書き込みができないので「かきこみノート」というものもあるのですが、今のところ上手く活用できておりません・・・(「ポピペンBook」はカラーで「かきこみノート」はカラーではなく内容は同じです)。

そして、さらに「おはなし Book」という簡単な英語のお話をCDを用いながら読むという教材が毎月送られてきます。・・・が、こちらは結構親が頑張らなければ上手く活用できないな・・・っと感じております。
「ポピペンBook」が楽しい分、私の子どもにとっては「おはなし Book」になかなか関心を寄せてくれないみたいです。こちらは親の努力次第かな・・・と。




とても期待して待ちに待った、4月からスタートした「月刊ポピー Kids English」。

実際やってみて、本当に期待通りでした。

正直、この時期(年長さん)の英語学習に「月刊ポピー Kids English」以上の教材は必要ないんじゃなかろうか、というレベル。

まあ、親がどの程度の英語レベルを子どもに望むかにもよりますが、私の様に「今後の小学校の英語教育で苦手意識を感じないようにするため」という理由から英語を子どもに触れさせたいのであれば、「月刊ポピー Kids English」は十分目的を果たすことのできる教材のように感じました。

しかし、やはり一番重要なのは「親がきちんと子どもにその教材を活用する事」だと思います。

どんなにいい教材でも手元にあるだけでは意味がなく、その教材を最大限に活用させる努力が大事だと思います。

どんなに楽しいいいおもちゃでも、こどもは時間がたてば存在を忘れてしまいます。
なので、「月刊ポピー Kids English」を定期的に活用できる環境づくり、そして親の時間の確保も大事だと思います。

結局これにつきるのですよね。

本来ポピーは「親と子どもが時間を共有して学ぶことを」が一番重要だという考えです。

なので「ポピペンBook」を与えて、親は家事をする・・・ということはなるべくしたくないものです。

子ども達と一緒に「月刊ポピー Kids English」を用いて英語の勉強を通して楽しい時間を過ごせるように頑張ろうと思いました!(なかなか難しいのですがね・・・)

以上「月刊ポピー Kids English」のレポでした☆



【スポンサーリンク】