3歳児と1歳児の育児中の主婦のヒエヒエです。
最近すごく自分でもよくわからない気分です。
なぜなら、私にとってとてもとても大切な人が・・・深刻な病に侵されているという事をつい最近知ったからです。
因みに夫と子供達ではありません。
が・・・その大切な人がもしかしたら余命が5年以内・・・ぐらいかもしれない。
でも、実感が湧かないんです。全く。そしてどうすればいいのかもわからない。
根掘り葉掘り状況について聞くわけにもいかない。おそらく周りや本人も、私以上に訳がわからない状態だろう。
あまりにも、状況が一変し過ぎてついていけない。天国から地獄ぐらい。
「死」という悲しい響きがずっと頭から離れない。
大切な大切な人が近いうちに死んじゃうかもしれないってどうやって頭を整理したらいいのだろう。
たまたまかもしれないけど、最近「死」について考えさせられるニュースが多い気がする。 私が意識してるせい?
18歳のアイドルの突然死。
歩道を歩いていた親子の死傷事故。
よくわからない「死」が。
突然前触れもなく訪れる「死」
と
病に侵されて徐々に近づいてくる「死」
この違いは何だ?
そして身近な大事な人がそんな病に侵されたら、周りはどうするべきなんだ?
ひたすら悲しむ?泣く?負の感情に溺れる?いなくなった時のことを考えると怖い。さみしいさみしいって。
この行動に何の意味がある?
この行動は結局その人のためでなく、自分の為の行動だ。
亡くなった後は、自分の為に泣けばいい、思う存分悲しめばいい。
でも、余命宣告を受けた本人を支えなくてはいけない立場だったら?
なんて声をかければいいのかもわからない。
諦めずに頑張って!・・・なんて言える訳がない。
どう接すればいいのかわからない。
連絡を取るのも恐い。現実を目の当たりにするのが恐い。でも、ちゃんと聞かないといつまでだっても宙ぶらりんで、悪い方に悪い方に考えてしまう。でも、伝える方だって、まだ受け入れきれてないかもしれない。現実から目をそらしているかもしれない。
その状況で、根掘り葉掘りきくなんて酷過ぎる。でも、詳しく知りたくてたまらない。落ち着かない。
夫に、私はどうしたらいいのか、と尋ねた。
夫は「上手く説明できないけど・・・・自分本位で行動すればいいと俺は思う。結局は自分を幸せにするのは自分しかいないんだから・・・・。」と、いつもより弱々しく言った。きっと気のせいではないと思う。
私はそれに対して反論した。
「あなたのそのいつもの自分本位の考え方嫌いじゃない。だけど今回については私は少し違うかも。自分に焦点を当てるんじゃなくて、相手にとって何がベストかを理解する努力をして、その状況にする為に自分の立場でできるベストを尽くしたい。」
この言葉に対して夫は何も言わなかった。
夫は今何を思っているのだろう。
大切な大切な人は今どんな気持ちで入院しているのだろう。
正月に会った時は2ヶ月後にこんな状況になるなんて夢にも思っていなかった。
お願いだから、今の不安や悲しみが馬鹿みたいだったって思える未来があって欲しい。
そう心から願ったヒエヒエなのでした。
【合わせて読んで欲しい記事】