悩みすぎな私の子育てライフ

ある主婦の生存軌跡を残すメモ

【スポンサーリンク】

偉大な芸術家はなろうと思ってもなれない

きっと芸術を創る作業はきっととても孤独な作業だ。

自分の内側の世界で自分一人で作り続けないといけない。組み立て続けなければならない。

例えばこう想像してみる。

自分だけしか知らない内側の世界があるとする。

心の中の世界とでも言うのかしら。

きっとみんな持っている世界。自分だけの世界。

外の世界とは違うプライベートの世界だ。誰も入れない。

その世界で、それぞれが、自分の世界を構築する。

自分だけしかいないからその世界のことなんて誰も知らない。

そこには、生まれてきてから溜まり続けた「記憶」や「情報」が存在している。

それをどうするかは自分次第。

それはレゴのピースのようかも知れない。

いくらレゴのピースがあっても、何もしなければ何にもならない。

ばら撒かれたピースは、ぼんやり座り込んでいるだけではいつまでもただの「ばら撒かれたピース」だ。

いくらレゴのピースを集めるのが得意でも、自分の世界に溜め込んでも、何かを生み出すには時間と労力を費やさなくては何も作れない。

結局は「外の世界」と「心の世界」の「心の世界」の方に長い時間いれて、エネルギーを心の世界に割ける、恵まれた環境の人しか芸術は生み出せない。

昔の奴隷にはどう足掻いても芸術を生み出せなかったって話だ。

さらに心の世界に時間を費やして、レゴ(情報、記憶、経験、知識等)を組み立てて独自のものをつくらなくてはいけない。

ただ、最近はそのレゴで立派なものを作ったとしても、すでに存在していたりする。
例えば苦労して一からお城を作り上げても、すでにそこら辺に転がっていたりする。

むしろ、「外の世界」から立派に組み立てられた城をそのまま自分の「心の世界」に持ち込んで、その既成物で満足できるのだ。

漫画とか、小説とか、ゲームとか、立派な既製品が巷に溢れていて、それを利用して居心地のいい心の世界を構築してあぐらをかいているのだ。

きっと、殆どの人がそうだ。楽だから。
そして、そのまま既製品を「心の世界」に陳列して居心地のいい世界をつくるのだ。

だけど、一回それだけに依存してしまうと、自分で構築するのが面倒になる。何も自分で創らなくなる。そしてその時間があまりにも長いと、気づいた時には、何も構築できなくなってしまう。

つまり、他力本願、完全な受身になり、相手に依存してしまう。

依存するとは、支配されることに繋がりかねない。

だけど、芸術家は違う。

他人の既成物じゃあ満足しない。
自分で自分の世界をつくりたい。
他人に支配されたくない。
頑固で、自由を愛するのだ。

そして、心の世界にこもって、地道に自分の作品を作り続ける。

何日も何日もかかって。外の世界の活動をなおざりにしてでもつくり続ける。

そして、素晴らしい世界が出来上がったとする。

そしたら、その素晴らしい世界を「外の世界」に持ち出して、他の人と共有したくなる。

だけど、「その心の世界」を「外の世界」に持っていくには手段がいる。

きっとその手段が「文字」だったり「絵」だったり、「音楽」なのだろう。

いくら素敵な作品が「心の世界」に広がっていたとしても、手段がなければどうしようもない。

そして、孤独を味わう。

きっと偉大な芸術家は、その手段を獲得できていて、「心の世界」を「外の世界」に表すことが可能な、限られた恵まれた人なのだろう。

自分が「外の世界」に表現できなかった「心の世界」を表現してくれた…自分にはできなかったことを…自分は孤独じゃなかった。

芸術作品はそんな感動をうみだす。
孤独だった人の密かな心の友になれる。

共感こそが孤独な人を救う唯一の手段だ。

芸術はそれを時空を超えて可能にするんだ。

それが「芸術作品」だと。

芸術家は材料となるレゴのピースもたくさん持っていて、それを組み立てる時間も沢山あって、さらにそれを「外の世界」に表現できる方法を知っている。さらに、その方法を獲得するための時間、エネルギーも沢山ある人なのだろう。

とにかく、生活の為ではなく心の世界にひたすら時間を費やせることは、とてもとても恵まれた環境なのだ。

しかも多くのエネルギーが集中してその人に注がれなくてはならない。

色々な思いや、良かれ悪かれ人の関心やその人のおかれた環境によるエネルギーがその人になんらかの形で沢山注がれてエネルギーを帯なければならない。

偉大な芸術作品を生み出すには相当な材料とエネルギーを必要とするのだから。

だから芸術家は、なるんではなく、「そうなる類稀な環境にたまたまいれた人」なのだろう。

そして孤独に強くなければいけない。

「孤独に強い」ということは、心の支えがあることだ。自分の中に強靭な芯となる支えがなければ、孤独には耐えれない。

「揺るぎない自信があること」これが何よりも大切なのかもしれない。

立派なものを構築するには、揺るぎない強靭な「骨組み」「土台」が必要不可欠なのだから。


そういう数多くの条件が重なって、偉大な芸術家が偉大な芸術作品を生み出すのだろう。

生きるだけで必死な人間には、芸術家なんて、贅沢なぼっちゃんみたいに見えるのかもしれない。

可能性が広がると辛くなることも多いのかも

ぼんやり考える。

もし、私がピラミッドみたいな巨大なものを作るための奴隷の一人だったなら…

毎日毎日、大きな石を運ぶだけで1日が終わる。

毎日毎日、石を運ぶだけに生きる。

そして短い人生の殆どの時間を石運びに費やす。

だけど、その人生に不満や疑問を抱かずに終わる。

考える余裕も時間も意味もないから。

ただ、生きる=石を運ぶ

この方程式に疑問ももたない。

もしかしたら、自分が何を作っているのかも知らないのかもしれない。

唯の一人の人間である王の墓を何十年もかけて作って、そのことに生涯をかけた人間がどっさり死ぬ。

そんなことが当たり前だった時代が確かにあったのだろう。

大きなことのようなちっぽけなこと一つを成す為に、凄い数の人間の命を存分に使い捨てる。

そんな時代に比べると今は…

みんなが平等に人気者になれる可能性をもっている。

Twitterやブログ、YouTubeなど、人気者になれる道が平等に開かれている。

昔は奴隷が王様になれる可能性は0だった。だから、そこで思考は停止した。

だけど今は違う。

なりたいと思ったら誰でも行動できる。

だから、思考は暴走する。みんなどんどん夢がみれる。

そうすると、主役になりたくなる。

目立ちたくなる。

昔は遥か上にトップがいて、他は遥か下にいた。そこにたどり着く手段がなかった。諦めがついた。

だけど、今は上にいける道具をみんなが持てるようになった。

そうしたら、今まで下にいて不満に思っていなかった人たちはみんな、上を目指すようになった。

みんなが上を目指すようになったらそのまま下にいる人はなんだか、惨めな気分になった。

今までは、不満を感じていなかった同じ位置にいた人が、どんどん上を目指す。

惨めな土台になんかなるものか。

自分の人生を他人に捧げるなんて馬鹿馬鹿しい。

でもね…それは錯覚なんだよね。

何か大きなものの一部のために、人知れずエネルギーを注ぐことは、虚しいことじゃない。 

よくあることなんだ。

ちっとも珍しい事じゃない。

普通にそこら辺に転がっている事。

一瞬目立つのを目的にしてはいけない。

ピラミッドは奴隷がいなかったら存在しなかった。

王様じゃなく奴隷が人生をかけて作ったんだ。名前も残っていない奴隷が。

目立つことに囚われてはいけない。目立たない人知れない努力がないと大きいものは作れない。

「何を残したいか」が重要なんだ。

それはまだ終わりの見えない、巨大なパズルのピース一つでも構わないんだ。

今は他人に自分の努力をすぐに評価されないと気が済まなくなった。

自分の頑張りがすぐに注目されないと虚しくなる。

Twitterが虚しい。
ブログが虚しい。
Instagramが虚しい。

でも、人知れず亡くなったピラミッドのたった一部の石を運びつづけた奴隷の人生を考えたら…

今の時代はなんて自由なのだろう。

実はそんなこと、全く虚しくなんてないんだ。

今はみんながみんな、自分を過大評価しすぎるんだ。

そして、その分自分がちっぽけだと感じると惨めな気分も味わうようになった。

今の時代は皆んなが我儘になれる分、苦しみも大きいのかもしれない。

メニューが多すぎるレストランのようだ。

メニューが1つなら悩むことなんてなかった。

メニューが多すぎるから悩むし、悩んだ分、美味しいものを食べれないと許せなくなった。

そして、他人の料理が美味しそうに見えるんだ。

周りのみんなが美味しそうにオムライスを食べていると、自分もオムライスにしないといけない気になる。本当はカレーが食べたくても。

一瞬の目立つことに誘惑されては駄目だ。

目の前の慌ただしさに逐一惑わされてはいけない。

Twitterなんてこまめに血眼で追っては駄目だ。

「自分が何を残したいか」を俯瞰的に捉えることにエネルギーを注ぐことを忘れてはいけない。

何かピラミッドのような巨大なものを、王様でなくても作れる世の中だから。

自分を無駄に消費したくないのであれば、しっかりと目を逸らさずに見続けるしかない。大きな目標を。

そして、目立たないものにも価値がある事を忘れてはいけないんだ。

きっとその目立たないものの連なりが、大きな目標へ導くから。

鬼滅は30代主婦もハマるのは何故か?自分を例にまとめてみた

3人の子育て中の主婦ヒエヒエです。

最近「鬼滅の刃」を見聞きしない日がないぐらいブームですよね。

ショッピングセンターに行っても至る所に「鬼滅」の文字。

ゲームセンターなんて景品の半分くらいが「鬼滅」

どこに行っても緑と黒の柄がなんとなくある。

何故こんなにも「鬼滅の刃」に世の中の人達は夢中なんだ?えっ?どうしちゃったの?みんな?

…と疑問に感じている人達も中にはいると思います。

私もそんな一人だった。

だけど…

気づいたら夢中になっている一人になってた。

……………いやあね…


夢中になる人の気持ちとてもよくわかりますよ!!

…ということで、今回実際に「鬼滅の刃」にはまったので、30代子育て主婦までもが鬼滅の刃にハマる理由を自分の例を参考にまとめてみます。

鬼滅の刃にはまったきっかけは2回放送された「アニメ」

「『鬼滅の刃』って無茶苦茶はやってるけど、何だ?何で流行ってるんだ?」と不思議に感じながら日々を過ごしていました。

だけど、「鬼滅の刃」に触れるきっかけもなく、ずーっと頭の中にクエッションマークを浮かべながら、でも特に何も「鬼滅」に対してアクションするわけでもなく「ふーんそうなんだ」ぐらいだったわけです。

ただ、そんな私の風向きがかわったのが、2週連続で土曜日に地上波で放送された鬼滅のアニメ。

多分10月に公開される『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の客動員のための公開前特別放送だったのでしょう。

「無限列車編」は鬼滅の刃の漫画の7、8巻に当たる内容をアニメ化したものですが、その1巻から6巻の見所部分を抜粋してアニメで放送してくれたわけですね。

私のような全く知らない人も、この2回分のアニメ(1回約2時間)を見たらざっくりと今からなんとなく追いつける!って訳です。

まさに私のような「気になるけど、知る機会がない」みたいな人向けの鬼滅の刃にハマるゲートウェイとなるような放送だったわけです。

そして、見事にその手中に落ちましたよ。私は。

もうね…私は子育て中なので録画してからみたのですが…

ハマりました(2回目)

30代主婦が鬼滅にハマった理由は昔の気持ちを再体験できるから

まずね、私は現在子育て中で、子供中心の毎日で、そんなに私自身が何かに熱くハマる!って事はほぼなくなった日々を送っていた訳です。

でも、そんな主婦の私にだって昔、少年漫画にハマってワクワクドキドキした日々があった訳です。

特に私は男兄弟がいたので、ジャンプの『ナルト』や『ワンピース』『ハンターハンター』などの王道な漫画にはしっかりハマっていました。

あの、登場人物に感情移入して一緒にハラハラドキドキワクワクする感じは本当にこれ以上ないぐらいの娯楽といっても過言ではないです。

弱い主人公が色々な困難を経て強く立派に成長していく過程はなんとも言えない爽快感を感じるものです。

でも、それは「初めて」が結構重要であって、続きが気になって発売された新刊を手にとって読む!その瞬間が格別な訳です。

誰にも邪魔されないように心踊りながらトイレで読んだのはあるあるじゃないでしょうか?(ありますよね?)

それは私にとっては学生時代の遠い昔の懐かしい記憶の一部であり、青春の一部でもあった訳です。

通り過ぎてしまった。過ぎ去ってしまった思い出。

もう、手には届かないものとなってしまったと思っていた。

なのに…

なんと「鬼滅の刃」はその青春を再度体験させてくれる夢のようなことを実現させてくれちゃった訳です。

時間の流れと子育てですっかり忘れていたあの時の気持ちを。

あの、キラキラ輝くようなハラハラドキドキワクワク体験をもう一度!って感じなのです。

「鬼滅の刃」は主人公が試験を経て鬼滅隊になるとこなんて、ほんと「ハンターハンター」や「ナルト」の試験を彷彿とさせました。

だからって全然パクリとかではないのですよ。新しいのに、あの昔の気持ちを再体験させてくれる。

どこか懐かしいのに新しい。

そして、王道ジャンプ漫画には必ずと言っていいほど登場する主人公以外の「強くて惚れ惚れするキャラ」

ワンピースでいうと、ゾロ?ハンターハンターでいうと、キルア?ナルトはサスケあたりかな(かなり個人的な好みが…)

これも鬼滅には申し分なくいる。

最高です。

いや、この枠って女性読者には必須なので。この枠が魅力的か否かが漫画の人気を左右するといっても過言ではないと私は思っています。

そして、女性読者が大好物なギャップ萌えも至る所に散りばめられています。

そして、内容も大人になった私でも楽しめる奥深いもの、むしろ大人になったからこそ理解できる描写もある、優れもの。

大人でも楽しめる内容で、昔の気持ちを再体験できて、キャラクターも魅力的で…

もうハマらない理由がない。

あと、今の時代なんとなく言いにくい「男なら〜」とか「長男だから〜」みたいなセリフを堂々と発言しているところも、私的には爽快ですね。

うじうじカモフラージュすることなくスパッと言い切る。

なんていうか…もう…

作者さんが好きです。

鬼滅のアニメ化が素晴らしすぎて開いた口が塞がらない

私が鬼滅にハマったのはアニメからでした。そしてそのあと、迷いなく漫画を購入しました(笑)

漫画なんて10年ぶりぐらいに購入しましたよ。

で、漫画を読んで感じたこと。

鬼滅のアニメ化マジヤバい。

いや、本当に漫画の再現度が高すぎる。

一番びっくりしたのがセリフ。

アニメと漫画ほとんど同じ。いや、これ程まで丸々と同じセリフをアニメで使うんだなぁと。

最近のアニメ化はすごいんだなぁと。

まぁ逆に言うと、そのままアニメに採用できるセリフを書かれている原作が素晴らし過ぎるのですがね。

そして、絵柄もアニメと殆どかわらない。

変にスッキリとか美化とかされていない。

本当まんまなんですよ。

漫画特有の崩れた描写もそのままつかっていたりするので、驚きました。

だから、アニメを見た後漫画を読んでも違和感が全くないのですよ。

これって本当にすごい事だと思うのです。

大体、漫画とアニメでは、多少はズレが生じると思うのですよね。

ナルトなんてアニメをみて自分が想像していたナルトの顔と声じゃなくて落胆したのをよく覚えています。

ですが、鬼滅はアニメが漫画を忠実に再現していて、変にいじっていない。

おそらく、作者さんの意向をしっかりと汲み取る努力が凄まじいのでしょう。原作に忠実に、しかもその原作をさらに輝かせるような音楽と映像美。

なんていうか、心からの原作に対するリスペクトと愛と熱意をひしひしと感じます。

だからってアニメと原作、どちらがいいか悪いかって話では決してないんです。

素晴らしい脚本があってこその、素晴らしい舞台。そんな感じ。

調べたら「ufotable」というアニメーションスタジオが製作しているとのこと。

本当に只者ではないです。やばいです、この会社(何様だよ)

鬼滅は子供と一緒に楽しめる子育て主婦にとっては最高の娯楽

「子供と一緒に楽しめる」

これって本当に最高です。

だってね、いくら子供がアンパンマンすきでも、大人は一緒に子供と同じぐらいの熱量でハマることは無理です。

プリキュアだって、キャラの名前言われても、誰?ってなって、聞いてもまた誰?ってなる。ついていけない(人によるかもですが)

ですが、鬼滅は同じぐらいの熱量でハマれる。キャラもバリバリ分かる。むしろ語れる。

いや、親の方が熱いんじゃないかって場合すらある。

なんなら一緒にごっこ遊びもテンション高くできるよ?ってなる。

しかも世間も一緒に熱い。

こんな機会って滅多にないです。

もうこれはお祭りですね。お祭りは楽しまないと損です。

お祭りは意外とすぐに終わってしまいますからね。

ですが、内容的に「子供に見せるのはちょっと…」みたいな事で親が頭を悩ませるのは確か。わかります。すごーく分かりますよー。痛いほど。


だが、知らん。

…要するに、親次第ってこと。

だってね、子供は親をよーーーく見ていますよ。
だからね、親がはまっちゃうと、そりゃあ子供も好きになりますわ。

もう…ね(失笑)

まあ、でもキャラクターデザインが魅力的なので、内容知らなくても雰囲気でキャラクターで楽しめるところも鬼滅のすごいところの一つですね。

まあ、それでもみたがりますけど。

鬼滅は子供がハマるというより、大人がハマってそれが伝播して子供にも伝わっていると私はみています。

ということで…

この話はお終いだな!

まとめ

…ということで、気づいたら私もどっぷりと鬼滅沼にハマっていた訳です。

しかも最近映画も観に行ったのですが、本当に泣いちゃいました。

なんていうか、凄いですね。人気な理由がわかります。

作者さんとアニメ製作会社「ufotable」さんに心から敬服しました。

また機会があったら映画の感想も書きたいと思います。

まだまだ続く鬼滅ブーム。

一ファンとして今後も楽しもうと思います。

では、長々とお付き合いいただきありがとうございました。

【スポンサーリンク】