悩みすぎな私の子育てライフ

ある主婦の生存軌跡を残すメモ

【スポンサーリンク】

共感が「幸せ」「救う」に重要

共感って大事。
「共感」は
「幸せ」
「救済」にとってきっと重要ワードだ。

最も手軽な共感が生理現象に関わること。

一緒に美味しいものを食べる。
一緒に同じ美味しい感情を共有する。

「今日は暑いですねー」の挨拶とかもその例。
「あなたと今、同じことを感じてますよー」っていう手軽にできる共感。

共感は幸せに大きく関わってる。

だから、小さい子は下ネタを言って共感を求めるのかもね。

「うんち!」

なんて一瞬にして誰もが反応するワードなのだから。

誰もができる最も手軽な共感方法かも。

あと、共感は「救済」には不可欠だと。

本当の意味での救済は「共感」しかないと感じる。

うわべだけ、口先だけでの「共感」したフリじゃだめ。

労いの言葉よりも、何よりも悩む精神を救うもの。

それは、「本当にこの人は私の苦しみを分かってくれている」という確信、実感だ。

本当の意味での共感、共鳴。

孤独な苦悩の渦中にいる人を救えるのはそれしかない。

だから、小説なんかは実は多くの人を救っている。

「あーこの気持ち分かるわー」
「こんな気持ちになるのは、私だけじゃなかったんだ…」

これこそ救済だと思う。

だから、自分と同じ様な立場の人と話して、「分かる分かる〜」っていう何気ない立ち話でも、実はそれは人の為になっているんだよ。

その、「分かる分かる〜」って心から言える会話は実は限られた人にしか出来ないのだから。

実はそんな相手はかなり尊いってこと。

だからね…おばちゃん達の井戸端会議は馬鹿にできない!って話。

【スポンサーリンク】